はじめに
今回は、6月中旬に注文したMac mini 2020が届くまでに掛かった日数や、DHLとの簡単なやりとりをまとめておこうと思う。ちなみに、メモリを8GBから16GBに増設していたため発送は深センからになった。
注文:6月12日(金)
6月12日の15時頃に注文完了。そこから土日を挟んだこともあり、15日まで動きはありませんでした。
配送準備中:6月15日(月)
ステータスが配送準備中になりました。この日のうちに発送されるかと思いきや、動きはなかったです。
出荷完了:6月16日(火)
ようやく出荷完了になりました。この日から届くまでが長かったです。
DHLのステータスでは、17:31に集荷になっていました。
火曜日 | 6月16日 | 取り扱いセンター | 時間 |
1 | 荷物集荷 | SHENZHEN – CHINA MAINLAND | 17:31 |
配送済み①:6月22日(月)
6月19日に運送会社に引き渡し完了となっているので、DHLが引き渡した運送会社の伝票番号を問い合わせしました。
ここで配達完了になるまでに、1つ問題が発生しました。Appleの配達予定では6月22日になっており、荷物は6月19日某運送会社に引き渡され北海道へと向かっているにも関わらず、22日に荷物のステータスを確認したところ配達中になっていませんでした。そこで、某運送会社に問い合わせをしようとしたところ、ホームページには問い合わせ先のアドレスや電話番号がなくFAX番号のみだったのでDHLに問い合わせました。
回答としては、「6月24日配達予定となっている」とのこと。さらに22日配達予定になっているにも関わらず24日なるのはなぜかを諮問したところ、折り返し連絡するということだったので待っていたら、お昼すぎには届きました。
水曜日 | 6月17日 | 取り扱いセンター | 時間 |
2 | 通関手続き情報の更新 | SHENZHEN – CHINA MAINLAND | 02:07 |
木曜日 | 6月18日 | 取り扱いセンター | 時間 |
3 | 通関手続き情報の更新 | TOKYO – JAPAN | 13:13 |
4 | DHL施設にて搬送処理中 | TOKYO – JAPAN | 13:59 |
金曜日 | 6月19日 | 取り扱いセンター | 時間 |
5 | 処理保留中 | TOKYO – JAPAN | 01:22 |
6 | DHL施設から出発 | TOKYO – JAPAN | 09:14 |
7 | 国内配送業者への荷物引渡し完了 | TOKYO – JAPAN | 15:00 |
月曜日 | 6月22日 | 取り扱いセンター | 時間 |
8 | 配達完了 | ーーーーーーーー | 13:45 |
配送済み②:6月23日(火)
次の日に、Appleの購入履歴のページを確認したところ、ステータスも配達完了に変わっていました。
まとめ
コロナの影響が続いている中で、中国の深センから北海道まで概ね11日で届いたのでDHLは優秀だということがわかった。(代わりに東京から北海道までの輸送を担当した運送会社は荷物を予定通りに届ける感じはなく、また営業所の電話番号も書いていなかったので問い合わせもできず少し不安な運送会社でした。)
今回は初めてのDHLでの輸送だったので不安なこともあったが、しっかりと問い合わせをすることでお届け予定日通りについた。DHLでの輸送に関してはこまめに問い合わせするが重要と言うことでした。
コメント